アサメイ(魔術武器・剣)はどこに売っている?
今宵はアサメイってどこで売ってる?のお話! ワンドの材料である樹木は黒猫魔術店でも販売していますが、アサメイってどこにあるの? という質問が多く寄せられます。 そんな人はぜひ、Google検索で「シースナイフ」で検索してみてください。 アサメイ(ナイフ) アサメイというのは実は魔女の言葉で、一般的にはナイフ、ダガーの呼び名になります。 つまり剣の中でも小さ…
今宵はアサメイってどこで売ってる?のお話! ワンドの材料である樹木は黒猫魔術店でも販売していますが、アサメイってどこにあるの? という質問が多く寄せられます。 そんな人はぜひ、Google検索で「シースナイフ」で検索してみてください。 アサメイ(ナイフ) アサメイというのは実は魔女の言葉で、一般的にはナイフ、ダガーの呼び名になります。 つまり剣の中でも小さ…
こちらは、黒猫魔術店が構築・販売している魔術用惑星ドリームキャッチャーの儀式のやり方になります。 惑星ドリームキャッチャーは占星術を石を組み合わせた魔術で、それぞれの惑星の力を儀式で召喚し、願いの達成に役立てるものです。 惑星の力の召喚のためにプラネタリーアワー(惑星時間)で儀式を行いますので月に1日限りの決まった時間に儀式となります。 面倒かもしれませんが、その分リスクという制約が加わり、トラン…
今宵は受験や就活に便利な魔術を「惑星護符」と「ドリームキャッチャー」からご紹介します。 惑星護符の魔術は学生さんでも取り組める魔術ですので、ご興味あるかたはぜひどうぞ! ドリームキャッチャーはお守りとして持ち歩けますし、プレゼントにも良いですよ! 意外と多い受験と就職の願い さて、今日はこの時期によくあるこの問題。 Q:大学受験を控えています…
今宵はドリームキャッチャーの魔術的意味や能力についてのお話。 これが脳科学と呪術に深く関連していて面白い。 そしてうまく取り入れることによって未来地図のようなヴィジョンボードとして使えるので、ぜひ祭壇に取り入れてみるのもおすすめですよ! ドリームキャッチャーとは ドリームキャッチャーは元々はネイティブアメリカン、つまりインディアンに伝わる 悪魔・悪夢祓いの…
今宵はドリームキャッチャーと占星術を石を組み合わせた魔術構築についてのお話です。 私はドリームキャッチャー魔術に呪術的な美を感じておりましてね、色や石や羽等に占星術等の魔術を取り入れれば強力な魔術具として神聖なものになるのではと開発しました。 その名も惑星ドリームキャッチャーです。 ドリームキャッチャーの意味 そもそもドリームキャッチャーとはネイティブアメ…
今宵は魔術のソード、アサメイ、剣にまつわる防御結界の話です。 ある案件を抱え結界を作りたくて色々調べた術ですが、剣をもっと身近に防御術に使いたい人におすすめです。 霊界の世界は、知らぬが仏でもありますから 全く興味がないわというかたは回れ右推奨で御座います。 霊が騒ぐ事件 事の発端は、初秋の少し肌寒くなった頃のお話。 お店を酒田に移転・リニューアルをしてから、気付い…
今宵は、紙に書く魔術の、「何で書くか」ということに着目します。 前回の紙だけでもあんなに深い内容なので、それに伴う書く方だって深いんですよ! 紙については前回お話ししましたので、こちらをご参考くださいませ。 【紙に書く魔術】七夕和紙短冊や羊皮紙に神が宿る!その1 昔から使われてきたインク 日本では墨を硯ですって、筆で文字を書いていました。 墨は何度も焼いた…
今宵は、七夕も近いので【紙に書く魔術】をご紹介しましょう。 これは古くから日本で行われてきた呪術です。 この記事では主に紙についてお話します。 東洋も西洋も術に共通点があってとても面白いテーマです。 ペンとインクについてはこちら。 【紙に書く魔術】七夕和紙短冊や羊皮紙×ペンとインク!その2 「和紙」は特別なもの 七夕の五色の短冊のように紙に願い事を書いて祈ったり、焚…
今宵は、祭壇や窓辺に飾るサンキャッチャーのお話です。 皆さん、サンキャッチャーと聞いて漠然とイメージは出来ると思うのですがこれ、 その由来や歴史を知れば更に幻想イリュージョンに思いを馳せることかなう、 とても神秘的な魔術具なのであります! サンキャッチャーとは 窓辺に紐状にしたカットガラスを吊るし、乱反射させて室内にプリズムを取り入れる道具を言います。 黒…