ティルタエンプル寺院の聖なる湧水とお祈り(バリ修行)
バリ島中部、ウブドの北にあるティルタエンプル寺院。 ここはバリヒンドゥーの6大寺院の中のひとつで、インドラ神が湧水を立たせて兵士を救ったという伝承がある寺院です。 2018年11月に魔女蜜猫がインドネシアのバリ島にて、瞑想・祈り・断食などの修行を行いました。 ティルタエンプル寺院 ティルタ=水、エンプル=聖なるという意味です。 10世紀頃、バリのワルマデワ…
バリ島中部、ウブドの北にあるティルタエンプル寺院。 ここはバリヒンドゥーの6大寺院の中のひとつで、インドラ神が湧水を立たせて兵士を救ったという伝承がある寺院です。 2018年11月に魔女蜜猫がインドネシアのバリ島にて、瞑想・祈り・断食などの修行を行いました。 ティルタエンプル寺院 ティルタ=水、エンプル=聖なるという意味です。 10世紀頃、バリのワルマデワ…
バリのヒンドゥー教寺院やパワースポットで瞑想やお祈り、神様にご挨拶(参拝)修行をしてきた一週間。 なぜか不思議なスピリチュアル体験ばかり…今回はバリ修行中に起こった不思議なことを記します。 2018年11月に魔女蜜猫がインドネシアのバリ島にて、瞑想・祈り・断食などの修行を行いました。 天候に恵まれすぎ 11月のバリは雨期に入ったばかりで、乾期の名残で通り雨…
バリ島中部、タバナン県にあるタナロット寺院。 ここはバリヒンドゥーの6大寺院の中のひとつで、海の神様をお祀りした海上の岩場の寺院です。 2018年11月に魔女蜜猫がインドネシアのバリ島にて、瞑想・祈り・断食などの修行を行いました。 タナロット寺院 タナ=大地、ロット=海を意味し、海の神様を祀る寺院です。 16世紀にジャワの高僧ダン・ヒャン・ニラルタによって…
バリ島の中部、ブドゥグル高原地帯にあるブラタン湖のほとりウルンダヌ・ブラタン寺院。 ここはバリヒンドゥーの6大寺院の中のひとつで、湖の女神デヴィダヌと10の神霊を祀っています。 2018年11月に魔女蜜猫がインドネシアのバリ島にて、瞑想・祈り・断食などの修行を行いました。 ブラタン湖のほとり、ウルンダヌ・ブラタン寺院 バリの中心街から北上し、中部地方にある…
バリ島の東部、クサンバ地区にあるゴアラワ寺院。 ここはバリヒンドゥーの6大寺院の中のひとつで、死者の魂の通り道と考えられている蝙蝠が棲む洞窟。 2018年11月に魔女蜜猫がインドネシアのバリ島にて、瞑想・祈り・断食などの修行を行いました。 蝙蝠の棲む洞窟、ゴアラワ寺院 11世紀にウンプ・クトゥラン高僧によって建てられたゴアラワ寺院。 ゴア=洞窟、ラワ=蝙蝠…
バリ島の東、カランガッサム県にあるプリタマンウジュン。別名「水の王宮」。 ここは湖に浮かぶオランダ様式を取り入れた王宮庭園で史跡公園です。 2018年11月に魔女蜜猫がインドネシアのバリ島にて、瞑想・祈り・断食などの修行を行いました。 プリタマンウジュン「水の王宮」 タマンウジュンはバリ島の東部に位置する史跡公園。 プリ=王宮、タマン=公園、ウジュン=外側…
バリ島の東、カランガッサム県にあるティルタガンガ離宮。 ここはバリのアングルラー・クトゥ王様の離宮であり霊峰アグン山から流れる湧水が豊富な庭園です。 2018年11月に魔女蜜猫がインドネシアのバリ島にて、瞑想・祈り・断食などの修行を行いました。 ティルタガンガは「聖なる清め場」 ティルタは聖なる水、ガンガはガンジス川で、清め場の意です。 1947年にバリの…
バリ島の東、カランガッサム県ランプヤン山にある天空の寺院、光の神様イスワラ神を祀る、ランプヤン寺院。 今回は中腹の寺院までお参りすることができましたが、道中不思議だらけ! 2018年11月に魔女蜜猫がインドネシアのバリ島にて、瞑想・祈り・断食などの修行を行いました。 天空の寺院、ランプヤン寺院 インドネシアのバリ島で神聖な御山とされるうちのひとつ、ランプヤ…
今宵は、バリ修行から帰国後に起こった不思議な出来事の話。 前回運が良くなる引き寄せ体質の話をしましたが、私自身も本当に運が良くなりました! それとは別に…なんというか、不思議な、予知のような、出来事が物理的に起こるようになったのです! ただのスピリチュアル系とかじゃないですよ! もうあれは何だったんだろう?と思います。 偶然に必然を見出そうとする面倒くさいスピリチュアル…
今宵はバリの神話とパワースポットの話。 2018年4月に蜜猫が魔女修行に訪れたバリは、ラーマヤーナの神話や4大属性の精霊たちが棲むパワースポットでした。 運気を上げたい人必見の、魔術の基礎理論を信仰しているバリ!すごいよ! バロンとランダの陰陽説 魔術や陰陽道、その他世界各地の土着信仰に見られる、陰陽という理論があります。 相反する2つ(例えば光と影や男と…