歴史と色不異空を感じる中尊寺金色堂 平泉(岩手)
岩手県平泉にある世界文化遺産「天台宗東北大本山 関山 中尊寺」。 とにかくこの参道はエネルギーに溢れており、建造物の荘厳な風情たるや! 奥州藤原氏と源義経、弁慶、松尾芭蕉、伊達家など古い歴史をしみじみと感じながら参拝してきました。 中尊寺の御本尊 釈迦如来 円仁(慈覚大師)が関山弘台寿院を開創したのが始まりとされ、その後実質的には開基は藤原清…
岩手県平泉にある世界文化遺産「天台宗東北大本山 関山 中尊寺」。 とにかくこの参道はエネルギーに溢れており、建造物の荘厳な風情たるや! 奥州藤原氏と源義経、弁慶、松尾芭蕉、伊達家など古い歴史をしみじみと感じながら参拝してきました。 中尊寺の御本尊 釈迦如来 円仁(慈覚大師)が関山弘台寿院を開創したのが始まりとされ、その後実質的には開基は藤原清…
岩手県一関市にある鍾乳洞、「幽玄洞」。 地殻変動し隆起した石灰岩層が美しい鍾乳洞で、3億5千万年前の化石がみられます。地底湖も美しい! また洞窟内の諸行無常の水月観音様にお会いしたく行ってまいりました! 幽玄洞の入り口で不思議な光 受付から歩くこと1分程。階段と山道を登って行くと幽玄洞の入り口が現れます。 幽玄洞の入り口で写真を撮ったら綺麗な光が写り込みま…
岩手県八幡平市にある「松尾鉱山跡地」。 昔は鉱山として栄えていましたが現在は廃墟となっており、心霊スポットとの噂もあります。 無類の廃墟好きの血も騒ぐし、本当に心霊スポットなのかどうなのかも、私、気になります!! 今宵はこの松尾鉱山跡地へ魔女が行ってみた話。 松尾鉱山って? 19世紀に盛んだった硫黄鉱山。 だが近代化が進むにつれて硫黄の需要がなくなり鉱山が閉山、全従業員…
岩手県盛岡市にある石川啄木記念館へ行って来ました。 日本の文学は、日本の民俗学や風習、都市伝説を知る上で重要なキーとなるので本の虫の私は日々読み漁っています。 今宵は石川啄木と記念館について記していきます! 石川啄木ってどんな人? 一言で言うとイケメン!身長は小さいけど、イケメン! …というのはさておき、岩手県を代表する歌人です。 若くして才…
岩手県岩泉町にある鍾乳洞、「龍泉洞」。 その名に相応しくまるで龍の住処でもあるかのような地底湖が美しい日本三大鍾乳洞のひとつ。 また蝙蝠などの天然記念物も生息している、ハンターでなくてもドキドキわくわくが止まらない場所! 今宵はこの龍泉洞へ魔女が行ってみた話。 龍泉洞ってどんなところ? 龍泉洞は総延長3600mで、そのうち700mが公開されて…
今宵はヴードゥー人形泥棒事件のその後です。 2019年1月23日、黒い子は岩手県のとある座敷童のお宿へ行きました。 座敷童やその他のぬいぐるみやおもちゃのお友達と楽しく過ごしていただけますように…。 事件のあらまし 2018年6月3日、黒猫魔術店の看板マスコットである二対一体のヴードゥー人形の片方「白い子」が盗まれました。 その時すぐに警察に届け、Twit…
今宵は2019年4月、2度目の座敷童のお宿にお泊りのお話! 例のヴードゥー人形泥棒事件の折に、片割れとなった黒い子を連れて行った岩手県にある某座敷童のお宿です。 5年待ちなんてザラというお宿なのですが本当に幸運なことに3か月もせず再び訪れることになったのです。 事件のあらまし 2018年6月3日、黒猫魔術店の看板マスコットである二対一体のヴードゥー人形の片…