
今宵はヴードゥー人形泥棒事件のその後です。
2019年1月23日、黒い子は岩手県のとある座敷童のお宿へ行きました。
座敷童やその他のぬいぐるみやおもちゃのお友達と楽しく過ごしていただけますように…。

事件のあらまし
2018年6月3日、黒猫魔術店の看板マスコットである二対一体のヴードゥー人形の片方「白い子」が盗まれました。
その時すぐに警察に届け、TwitterやFacebookで拡散しました。
その5日後である、6月8日(金)、黒猫魔術店に怪文書が届きました。
警察の指紋鑑定では犯人とおぼしき指紋は一切出ませんでした。
その結果をふまえ黒猫魔術店ではひとつの結論としてこちらの案を提示しました。
この記事にあるように、ご縁あって何年待ちザラな座敷童で有名なお宿に行くことができました。
そこで今回は黒い子を座敷童さんに奉納するまでのレポートを記します。
満月(月食)から体調が悪い蜜猫
時は遡ること三日前。
2019年1月21日は獅子座の満月で月食。
この日私はとても体調が悪く寝込むほどでした。
しかしどこが悪いというわけではなく、風邪っぽくだるい(でも風邪じゃない)、そんな症状です。
この症状は以前バリ修行の際にもなったことがあります。
とても強い精霊に会いに行く時になるやつです。
私は人霊いっぱいの心霊スポットなどではこれはなりません。
山や海や、神聖な場所や、霊格(この言い方が適当かわかりませんが面倒なのでこの言葉を使いますね)が上がる時にこれが起こります。
一時は治ったと思えるところまで回復したのですが、いざ当日、岩手へ出発しようと車に乗った瞬間…
やっぱりだめでした!(笑)
龍神様? 山神様? のお導き
気持ち悪くて何度か吐きながら、酔い止めの薬を舐めて誤魔化しながら(笑)なんとか車に乗り込み…
途中薬のせいでうとうとしていて、「着いたよ」と声をかけられパッと目を開けたら、なんとそこに!
龍の背があったのです…!
しかもなんとも大きな!!
私が見たことのある龍の中でもとても大きなものでした。
(私はいつも龍のお顔は見れなくて、体の一部を見せられたりするので龍ではないのかもしれませんが)
そこは錦秋湖SA。
あれは何だったのだろう?とTwitterでつぶやいたところ色んな反応が!
初めてリプさせていただきます。
錦秋湖から車で一時間内に住む者です。
龍神さまは聞いたことがないのですが、錦秋湖付近には「オロセ倉(アイヌ語で神々の住まう聖域)」と呼ばれる岩山があります。
お見かけしたモノとなにか関係が有るかもしれません。
錦秋湖自体も、水の中に青々とした木々が育つ不思議な場所ですので、水の多い時期にお通りの際には、ぜひ下道で景色をお楽しみいただけたらと思います。
長々と失礼致しました。(Twitterのリプ:神楽さんより)
地図見てみたら、この湖見た目が龍みたいですね 何か龍神様に関するもの無いかな?
っと見てみたら 北上の方に龍神石と言う物があるみたいです
昔、霜の害があった時に龍神様に祈って秋豊作だったとか
こちらは北上川本流ですので大きいとは思います、意外と近い距離です
国会図書館に文献有りました(Twitterのリプ:オニキスアゲートさんより)
この他にも調べて頂いた方々、ありがとうございます!
なにやらアイヌやら歴史やら面白そうなお話、これは別件で詳しく調べたいです。
体調悪くても感覚が研ぎ澄まされているということが再確認できました…さあ、いざお宿へ!
黒い子、仲良くできるかな
お宿は岩手県某所にある、TVにでたことでも有名な座敷童がいるお宿。
早速、黒い子をお友達にしていただくべく、置いてみました。

ドキドキ…大丈夫かな…
しばらくこのままで。
しかし別店にて夜ご飯を食べている時も、私は体調悪くぜんぜん食べれない。
なのに左足の膝だけホッカイロを貼ったようになぜか温かいんです。これはなんだ?
(座敷童って移動するの?)
その後お宿に戻って私たちが寝るまでの間は、座敷童の気配は感じませんでした。
おもちゃの音や、廊下が走る音が聞こえたりするそうなのですが、それもなく。
大人の皆で写真撮ったり、うるさく遊びすぎたり、お酒飲み過ぎたのかもしれません。
もし座敷童に会いに行くことをお考えの人は、静かに子供の遊びをした方がいいですよ(まじで)
寝る頃になってやっと気配が

深夜、そろそろ大人も寝ようということになって布団に入ってすぐ、変化がありました!
私のお腹の上にホッカイロのようなあたたかな温もりが…。
あの左足の温かさと同じやつ!やはり座敷童なのかも!?と思い呼びかけます。
「私はまだ未熟なので頭も痛いし体調悪いです。ですからもし伝えたいことがあればはっきりと言ってください。」
- 5
- 7
- お腹、治した方がいいよ
- 他の子は仲間はずれがきらい
- 待ち構えたりカメラにとられるのもきらい
他の子? と聞くと、それは人形にくっついている人間の感情や思念が残ったものらしい。
確かに人形の念が多くて写真撮るとオーブが容易に映ったりします。
実は同行者が、人形たちを撮った写真をSNSにアップしたら変な写真になってしまい、すぐに削除したという事件がありました。
写真がきらいでそのようにイタズラするのは、他の体験者もいました。
仲間外れに関しては大人たちだけでうるさく騒いでいたので、おこりんぼしちゃったのかもしれません。
人形の思念とは?
でも私の予想ですが、これは人形たちの思念なのではないでしょうか。
この思念とは別に座敷童がいて、座敷童自体はホッカイロのようになんだかとてもあったかい、そんな感じです。
あくまでも私の見解です。
しかし人形の思念の全てが必ずイタズラをするかというと、そうではありません。
中には善意の塊みたいな感情思念もいると思います。
人間と同じく良いも悪いもあって、ゆらゆら漂う、ただそこにあるだけの念という存在です。
座敷童って一体何?
では、このお宿にずっと棲み続けるという座敷童は何でしょうか?
ふつう座敷童は、家主が幸福になるといずれ家を出ていくと言われています。
定住する妖怪(=精霊・妖精)ではないはずです。
ヨーロッパで言えばブラウニーとか、庭小人のような存在です。
定住すると言えば、土地神様、氏神様、先祖霊ということになります。
ここにいる座敷童は人霊ではないので先祖霊ではありません。
となると土地を守る存在…ということになります。
もし自宅についてから何か不思議な現象が起こるとしたら、それは座敷童ではなく思念の方がくっついてきた可能性もあり。
不思議なことがいっぱい!
しかしこのお宿ではとにかく不思議な現象が起こりました。
これらは正直、座敷童なのか、思念の方なのか、どの影響かはわかりませんがとにかく起こります。
静かな部屋でくるくる回る
賑やかな部屋では何も起こらないのに、静かな部屋では風車やモビールがくるくる回ります。
エアコンはついていないし、窓も開いていないのに。
おもちゃの音が鳴る
小さい子供のおもちゃで、ボタンを押すと音楽がなるようなものがありますよね。
あれが突然鳴るのです。私たちが滞在した部屋でも鳴りました。
皆で顔を見合わせてびっくり。
音のした方には誰もいないし、勿論スマホでもありません。
ヴィジャボードで答えてくれる
実は私のヴィジャボード(海外版こっくりさんのようなもの)を持って行って試してみました。
私以外はオカルトは初心者さん。それでもヴィジャは動きましたし、色々な質問に答えてくれました。
でもヴィジャボードはそもそも霊を呼んで言葉を交わすものではなく深層心理にある答えを浮き彫りにするもの(詳しくはYouTube参照)なので信憑性はありません。
ただの先入観や座敷童イメージかもしれません。
でもそれをビデオに録画していたんですが、映像がちょっとおかしくなってしまったので(おそらく例の思念により)消しました…
やっぱりこういう所では郷に従えです…疑ってはいけません。瞑想しよう。
ルーンとタロットもしてみた
ユル、シゲル、ブランク、ラグ。
流れにのって、変化を楽しむこと。
何が大事か。何が願いか。考えておくこと。
私が滞在した部屋が「一発逆転の部屋」だったのでめちゃくちゃ合ってるなーっていう結果です(笑)。
変化を恐れずがんばる!
おはよう、そしてお別れ

一晩経ってどうやら黒い子は他の子と馴染めたようです。
私の方が親心で、ギリギリまで本当にいいのか?置いて行って大丈夫なのか?と自問自答していました。
とりあえずルーンをひいてみるとベオーク。
新しい始まりのルーンがでました。
出会いあれば別れあり、またその逆も然り。
きっと黒い子にはこの場所で新しい出会いがあり、私も新しい一歩を踏み出すべき時なのでしょう。
また来る日まで、皆と楽しく過ごしてね。
座敷童のお宿旅まとめ
今回、ご縁あって決まった座敷童のお宿旅。
弾丸で座敷童のためだけに岩手に行ってきたような感じでしたが、不思議な体験が沢山できました。
さすが岩手!私の知らないフィールドワークがまだまだ詰まっています!
今度はゆっくり家族で座敷童のお宿に行こうと思います。
今回豪雪だったので早池峰神社や丹内山神社に行けなかったので次回ぜひ行きたいですね。
黒い子にもまた会いに行こうと思います。
もしご縁ある皆さんがこのお宿に宿泊することがありましたらぜひ黒い子を宜しくお願い致します。
(写真はボカシ・詳細な地図など出せなくてごめんなさい。)
関連商品
-
藁人形制作キット・手乗りサイズ1体分¥3,300
-
おとなノーム人形・あみぐるみ(保護のまじない入り)¥7,700
-
赤い毒キノコ摘みの黒猫あみぐるみ(1点もの)¥55,000