強さや安定、成功、保護の力
強さや安定、成功など保護の力が与えられた大きな樹、オーク(ナラ・カシ)…。
ここではケルト樹木のパワーを取り入れた魔術儀式を行ったり、オガムやルーンで読み解いたりする人のための「オーク」の意味をまとめていきます。
オークの植物学的知識
- オーク(Ork)はブナ科コナラ属の落葉高木。
- 樹高は20~25mほど。
- 葉は互生で、7~14cm、鋸葉。
- 樹皮は縦に裂けています。
- 雌雄同株。雄花序は尾状に垂れ葉の展開と同時に咲き、黄褐色の花は4月~5月が花期。
- 雌花は花柱が3個つきます。
- 果実は堅果。2cm前後のどんぐり。開花した年の9月~10月に色付いて落ちます。
- 日本ではコナラの木で、ミズナラ(オオナラ)は近種です。
山中でのオークの見分け方
- 公園や野山、雑木林によく生えます。
オークに関する神話
ゼウスやトール、ユピテルなどの雷神が扱う武器のひとつであることが多いです。
ヘラクレスの棍棒はオークであり、ドルイドが使う杖もオークでした。
それはオークが堅固な力と知恵を象徴し、「キングオブツリー」と呼ばれるからです。
アブラハムがヤハウェの啓示を受けたのはオークの木の傍だったことから聖なる木として称えられています。
オークは「森の王」、「神聖な木」と言われます。
これはケルトの暦でちょうど中間に位置する「ドア(duir)」入り口と呼ばれたからです。
オークに関する魔術的能力
- 強さ
- 安定
- 成功
- 保護の魔術
オークは強さ、安定、成功、保護の魔術に使われてきました。
健康、金運、ヒーリング、性的能力の向上、多産、幸運の魔術に用いられます。
オークは長寿で強い木なので、庭に植えると身の安全を守ってくれると言われています。
小枝2本を赤い糸で束ねて十字架を作るとお守りになります。
ドングリを窓辺に置くと雷から家を守る。オークの樹皮を1枚持ち歩くと幸運が寄ってきて、危険からも守ってくれます。
オークの木から落ちてくる葉を拾ったらその年の冬は風邪をひかないとされます。
家族の中に病人が居たらオークの薪を燃やすと病気が逃げるとされます。
ドングリを持ち歩くと性的能力が高まり子宝に恵まれ、若さを保ち病気予防になります。
新月にドングリを植えるとお金が入って来ます。
ルーンでは【U】(ウル)「本能・力強い意志」、【J】(ヤラ)「収穫・祝福・大地」という意味を持ちます。
オークのオガム占いの意味
オガムでは【D】「強さ・安全・保護」
オークに関するハーブ学的能力
オークの実はドングリで、鳥や動物が食べたり、すり潰して家畜に与えることで命そのものを繁栄させる「長老の木」と呼ばれます。
対照表・オーク
- オーク…ナラ・カシ。強さ、安定、成功、保護の魔術
- 属性…火属性
- 守護惑星…太陽
- 陰陽…陽性
- オガム…Duir(ドゥイル)強さ、守護。
- 木の暦…第7の月(5月)
- 階層…冥界
- 階級…族長
- 出生…6月10日~7月7日/3月21日
※ケルトの木の暦には諸説あります。
オーク樹木の販売