金運と話術、再生への助けの樹
金運と話術、再生への助けの樹、ポプラ(アスペン)…。
ここではケルト樹木のパワーを取り入れた魔術儀式を行ったり、オガムやルーンで読み解いたりする人のための「ポプラ」の意味をまとめていきます。
index
ポプラ(アスペン)の植物学的知識
- ポプラ(Poplar)は別名をアスペン(Aspen)といい、地域によって呼び名と使用法が異なりました。
- 和名ではヤマナラシ。ハコヤナギはヤマナラシの別名で、品種が多い木です。
- ポプラはヤナギ科ヤマナラシ属またはハコヤナギ属の落葉広葉樹です。
- 樹高は20~30m、枝を出しながらすっと真っすぐに伸びます。
- 葉は互生、広三角形の4~12cm、鋸葉。
- 樹皮は縦に裂けます。
- 雌雄異株で、4~5月、雄花序は尾状に垂れます。
- 果実はさく果。5~6月。ただ日本に雌株は輸入されていないそうです。
- 花の後、白い綿毛を飛ばすことからコットンウッドとも呼ばれます。
山中でのポプラ(アスペン)の見分け方
- 日本では街路樹や防風林として植えられています。
- 北海道大学のポプラ並木が有名です。
- ヤナギなので山中でも比較的簡単に見つけることができます。
- シダレヤナギと違って樹形が上に伸びた「背高のっぽ」で、葉の形もポプラの方が大きいです。
ポプラ(アスペン)に関する神話
ペルセポネやイザナギの冥界の旅を象徴する樹木です。
風の精霊(シルフ)の力が強いことも特徴です。
突風でもそよ風でもいつもざわざわと「ささやく木」であり、「話している」と言われます。
これを「震える木」とも言います。
こうした風属性の力は言語や会話を意味すること、神(自然の精霊)からのメッセージであるとされました。
ポプラ(アスペン)に関する魔術的能力
- 金運
- 話術
- 魔除け
おそらくポプラはヨーロッパ圏、アスペンはアメリカ圏での呼称だと思います。
ポプラは、水属性、土星、陰性の性質を持ちます。
つぼみや葉をサシェにして持ち歩いたり、お香を焚くとお金を引き寄せる魔術になります。
またアストラル投射(体外離脱)するための「飛行軟膏」の材料になります。
アスペンは、風属性、水星、陽性の性質を持ちます。
泥棒除けのために庭に植えたり、葉を噛むと話術が雄弁になるため弁論術や商売に役に立ちます。
障害をのり越えたり、直感を高めてくれますのでビジネスマンや商売人にはぴったりです。
どちらも共通点が多い使用法です。
ポプラ(アスペン)オガム占いの意味
【E】「風の声・再生への助け」
ポプラ(アスペン)に関するハーブ学的能力
様々な種類があるポプラは、ケルト人でも種別できなかったと言われています。
ホワイトポプラなどは種から育てられず、挿し木をすれば必ず根がはります。
ポプラのケルトの暦の頃、先行きの不安な気持ちや環境の不安定な時期を意味します。
曖昧な中で早い成長を促し、柔軟に、広く根を張る(土台を形成する)木です。
また秋分の頃にもポプラを位置付けています。
銀色の枝が秋には黄金に輝く様を、昼と夜、男と女という二極が均衡している秋分だとしました。
ポプラは肉体と霊体のふたつの世界をつなぐ冥界の世界を象徴します。
対照表・ポプラ(アスペン)
- ポプラ(又はアスペン)…ヤマナラシ。金運、話術
- 属性…水属性(風属性)
- 守護惑星…土星(水星)
- 陰陽…陰性(陽性)
- オガム…Eadha(エイヤー)再生への助け
- 階層…異界
- 階級…低木
- 暦と出生…2月4日~8日、5月1日~14日、8月5日~13日/9月22日~秋分
※ケルトの木の暦には諸説あります。
ポプラ(アスペン)の動画
ポプラ(アスペン)樹木の販売