喜びと閃きの樹
喜びと閃きの樹、スピンドル(マユミ)…。
ここではケルト樹木のパワーを取り入れた魔術儀式を行ったり、オガムやルーンで読み解いたりする人のための「スピンドル」の意味をまとめていきます。
index
スピンドルの植物学的知識
- スピンドル(Spindle)はニシキギ科ニシキギ属の落葉低木、または小高木。
- 和名はマユミ。ヤマニシキギ(山錦木)とも言います。
- 成長は早く、盆栽としても親しまれています。
- 葉は対生で鋸葉、夏は濃い緑色で、秋には紅葉します。
- 樹皮は灰色で、成長すると縦に裂け目が入った縞模様になります。
- 雌雄異株で虫による受粉、集散花序で、5~6月に薄緑色の小さな花をつけます。
- 果実はさく果。10~11月に白~赤い実をつけます。雌木だけでも実がなります。
- 実が熟すと果肉が割れ、赤い種を見ることができます。
- 新芽は山菜として食用するが、果実と種子には毒があります。
山中でのスピンドルの見分け方
- 日本の山々(とくに低地)で見かけます。
- 霜や風に強く花や果実、紅葉が綺麗なため庭木としても植えられます。
スピンドルに関する神話
ケルト神話の光の神ルーの物語が有名です。
ルーの父親であるキアン含む3兄弟VSブリアン、イウハル、イウハルバの3兄弟の戦いです。
同胞で仲が悪いこの3兄弟、喧嘩するにも流血沙汰となります。
ついにキアンを殺すに至った際、キアンは「賠償をルーに支払え!」と言って(呪って)死んでいきます。
ルーは様々な賠償要求によって魔法の動物や、武器などを手に入れることになりました。
最終的に最後の要求によって父殺しの3兄弟は死んでしまいます。
スピンドルに関する魔術的能力
- 稲妻の閃き
スピンドルは雷の力と関連付けられています。
多くの神話で雷の力を持つ神様は、瞬発的で突発的な事象と閃きを扱います。
カバラでも真理を理解するためには稲妻の閃きが必要だと説きます。
スピンドルのオガム占いの意味
【Th】【OI】「喜び、閃き」
スピンドルに関するハーブ学的能力
木材は白くよくしなるため、弓の材料になりました。
また糸紡ぎ車(スピンドル)はこの木材で作られました。
日本では印鑑をはじめ、コケシなどの民芸品も作られました。
対照表・スピンドル
- スピンドル…マユミ
- 属性…不明
- 守護惑星…不明
- 陰陽…不明
- オガム…Oir(オイル)喜び、ひらめき
- 階層…中界の南
- 階級…農民
- 暦と出生…なし
※ケルトの木の暦には諸説あります。