金運と防御の神聖な樹
金運と防御の神聖な樹、シダー(ヒマラヤスギ)…。
ここではケルト樹木のパワーを取り入れた魔術儀式を行ったり、ワンドや箒などウィッチクラフトをする人のための「シダー」の意味をまとめていきます。
index
シダーの植物学的知識
- シダー(Cedar)はマツ科ヒマラヤスギ属の常緑高木。
- 和名はヒマラヤスギ。
- まっすぐに伸びる、樹高20~30m。
- 葉は針状で3~5cm。長い枝ではらせん状に互生しますが、短い枝では束生します。
- 樹皮は鱗片状に縦に割れます。枝は鱗状です。
- 雌雄同株で、雌花は10~11月に、円筒形に直立します。ベージュ色。
- 実は球果。花が咲いた翌年の秋に6~13cmの卵形の球果をつけます。松ぼっくりよりも大きい。
- 和名ヒマラヤスギだが、日本の杉はヒノキ科スギ属であり、マツ科ヒマラヤスギ属のシダーとは別種。
山中でのシダーの見分け方
- 日本では公園に多く植えられています。
- 雌花と球果(杉ぼっくり)が大きいので、松や杉などの他針葉樹と区別しやすいです。
シダーに関する神話
レバノンでは、神聖な木です。
その香りは生命の樹と見なされ、お香などに加工され、オーディンを喚起します。
夏至のウィッカニングや赤ちゃんの祝福にも使用されました。
そのためシダーの精霊は強力で、永続的なので傷つけることは不幸とされました。
ヒンドゥー教では神聖な浄化の樹とされています。
悟りを気付かせるからこそ、金運や防御へ繋がるということでしょう。
ケルトの人々の間では、シダーは道徳、長寿、保護の樹だと言われています。
アフリカ先住民の発刊浴に使用されました。
シダーに関する魔術的能力
- 金運
- 浄化
- 守護
シダーの煙には浄化作用があるので、小枝や葉や、ワンドにするために削った削りかすは取っておくと良いでしょう。
悪夢や魔を浄化するために枕元や玄関に吊るします。これは雷除けになります。
特に三脚の形にしたシダーを敷地内に設置すると、あらゆる悪霊から家を守ってくれます。
アメジストやサファイヤと関連付けられており、それらを収納する箱はシダーでした。
純粋さを表すユニコーンが持ち歩いたとも言われ、そこから財布にシダーを入れておくと金運が高まるとされました。
タロットカードのワンドのスートと、魔術師のカードの謎を解くためにシダーが使われました。
シダーに関するハーブ学的能力
ヒマラヤスギという名前から杉(ヒノキ科)だと思ってしまいますが、実はマツ科の樹です。
(マツのことはパインと言いますが、シダーは主にヒマラヤスギ属マツ科を指します)
スンと通り抜けるような松独特の香り。
その属性は火と太陽というアクティブでパワフルな性質を持ち、まるで魔を祓うために私たちを強化してくれるようです。
対照表・シダー
- シダー…ヒマラヤスギ。願望と防御
- 属性…火属性
- 守護惑星…太陽、水星、天王星、乙女座
- 陰陽…陽性
- 暦と出生…2月9~18日、8月14~23日
※ケルトの木の暦には諸説あります。
シダー(ヒマラヤスギ)の動画
シダー樹木の販売