権力と繁栄の樹
権力と繁栄の樹、ケヤキ(欅)…。
ここではケルト樹木のパワーを取り入れた魔術儀式を行ったり、ワンドや箒などウィッチクラフトをする人のための「ケヤキ」の意味をまとめていきます。
index
ケヤキの植物学的知識
- ケヤキ(Japanese Zelkova)はニレ科ケヤキ属の落葉高木。
- まっすぐに伸び、扇形の樹形、樹高20~30m。
- 葉は互生の鋸歯で長さは3~14cm。
- 樹皮は横長の皮目があり、枝は幹の樹皮よりも濃く光沢があります。古木は皮目が目立たなくなり、不規則に剥がれます。
- 雌雄同株で、雌花は4~5月に、黄緑~赤色の小さな花が集まってつきます。
- 実はそう果。10月に5mmの扁球形のそう果をつけます。
山中でのケヤキの見分け方
- 日本では公園に植えられたり、山地に分布します。
- 葉脈がはっきりとした細長くギザギザした葉と、扇形の樹形が特徴です。
- 冬に葉が落ちた欅の樹形の扇状の美しさも魅力的です。
ケヤキに関する神話
古くから日本の王朝も神聖視し使っていたものです。
ケヤキはケルトの樹木辞典では登場しない、日本を代表する樹木です。
ケヤキに関する魔術的能力
- 権力
- 保護
- 繁栄(金運)
権力と力の象徴の木。
勢いのある力や、下克上などの逆巻く力をコントロールすることにも使われました。
その大きな力を守り、維持するようにケヤキの建造物も多いですね。
ケヤキに関するハーブ学的能力
家を建てたり、高級な家具を作ったり、その材料に使われました。
磨くと光沢をはなち、丈夫な樹木であったことから重宝されました。
日本各地のシンボル樹として、また美しいケヤキ並木も多数あることから、古くから日本人に根付いた木です。
対照表・ケヤキ
- ケヤキ…権力と繁栄
- 属性…不明
- 守護惑星…不明
- 陰陽…不明
ケヤキ(欅)の動画
準備中
ケヤキ樹木の販売