こちらではヒソップ(ヤナギハッカ)の伝承や言い伝え、おまじないなどをご紹介します。
このような知識を持った者を「ハーブ魔女」と呼び、いつの時代も恐れられてきましたが それは何でも知っていて命さえも操れるような、まるで魔法のようだったのでしょう。
イギリスでは論文でハーブの効果が証明され、ハーバリストもいます。
勿論、ここでは「古くからの言い伝え」をご紹介するのであって、医学的効果では御座いません。 もし実践なさる場合は自己責任でお願いします。

ハーバルアストロロジー
- 木星(蟹座、射手座)
- 火属性
- 陽性
魔術的能力
- 浄化
おまじない
- 浄化の代表的なハーブ。聖書にも登場し、もともとは聖域を掃除するために使用されました。
- ヘブライ人が門を血で塗った時のハーブです。結果的に彼らは護られました。また彼らはヒソップを冬至のハーブだと言います。
- サシェ、バス、スワッグ、枝を束ねたもので聖水をかける禊法として使われます。
- 特にスワッグにして飾ると、ネガティブなエネルギーを遠ざけ、強盗や侵入者から家を守ります。
- ソロモンの儀式にて彼の財布になったハーブのひとつです。
- タロットでは戦車と4枚のキングのカードに関連付けられています。
- オイルはヒーリングのために使用します。
- ユールやリーザで魔術具の浄化などを行うのも良いでしょう。特に木星の道具(錫製)には最適です。
料理
- 脂っこい肉や魚料理に使うと相性抜群です。ほんの少し加えるだけにしましょう。
- 妊娠中・高血圧の人はあまり食べないようにしましょう。
育て方
動画準備中
- 育てやすいって書いてあるけど、私の場合は発芽率も悪く、結局苗を買いました。
- 水のやりすぎは×。乾燥気味にして、土が乾いたら水やりをします。
- 葉焼けします。明るい日陰で育てると良かったです。
- かなり株が混みます。風通し良くしないと虫がつきます。育ったらある程度収穫、を繰り返した方がいいかもしれません。
- 魔女畑での虫の被害は、アブラムシ、ハダニ、コナジラミ。一気に広がるので注意。(葉が混むからだろうなあ…)
- 結構手間がかかるやん…

うちの場合、スリット鉢にして通気性よくしたにも関わらず、雨が当たるところに置いておくとなぜか枯れてしまいます。(上記画像の左手で持っている箇所)
枯れたところは切り込んで処理しますが、若い芽はどんどん生えてきますので光合成できる程度には葉は残しておきます。
昨年はハウス栽培で水管理しましたが、その方が枯れることなく育ちました。
ただハウスは蒸し暑いので害虫被害が多く、なんとか駆除して上記画像のように復活しました。
(株元にある小さい芽が立派になるまで復活とは言えないかもしれないけど…)
このことを考えて、軒下の風通しよい場所で管理するのがいいのかもしれません。