こちらではモナルダ(タイマツバナ・ベルガモットハーブ)の伝承や言い伝え、おまじないなどをご紹介します。
このような知識を持った者を「ハーブ魔女」と呼び、いつの時代も恐れられてきましたが それは何でも知っていて命さえも操れるような、まるで魔法のようだったのでしょう。
イギリスでは論文でハーブの効果が証明され、ハーバリストもいます。
勿論、ここでは「古くからの言い伝え」をご紹介するのであって、医学的効果では御座いません。 もし実践なさる場合は自己責任でお願いします。

↑しゅん、としてますが水をたっぷり&定期的に肥料あげると生き生きします!
ハーバルアストロロジー
- 風属性
- 陰性
魔術的能力
- 元気
- ビジネス
- お金
おまじない
準備中
- 物事の成功や、順風満帆に進むために、モナルダの葉や花をモジョバッグに入れて持ち歩きます。
- モナルダの香りを身に着けることで元気になります。またチャンスが舞い込むでしょう。
- 財布の中にモナルダの葉を入れておくことでお金が飛び込んできます。
- 葉や花は金運系の調合材料になります。
料理
- 紅茶葉とドライモナルダ葉をブレンドしたティーに、生葉を浮かべて飲むとベルガモットに似た味がしておいしいです。
- また葉のティーは健康茶として知られています。
- 葉はお菓子のお皿の飾りつけに。
育て方
- モナルダは苗から育てるのがやりやすいと思います。
- 暑さにも寒さにも強いので、肥料を適切に与えられれば、初心者でも育てやすいです。
- 花は大きな株になってから咲かせましょう(2年目以降がいいと思います)。
- 葉焼けをします。直射日光は適度にし、明るい日陰で育てる方がいいでしょう。
- 春先から肥料を定期的に与えることで花付きが良いようです。(液肥か肥料か実験中)
- 株が大きくなってきたら冬前に株分けをします。(私の強引な株分けでも元気に育っています)。
- 魔女畑での虫の被害は、アブラムシ。見つけ次第つぶして対処します。
- 収穫は満月前後3日以内(特に花と葉)。収穫後は虫駆除のために水につけ置きます。
- 宿根草なので、冬に地上部は枯れますが根は生きています。春になると新芽が出てきます。

元気な株にはこのように脇芽がどんどん生えてきて、いつの間にか株が大きく混んでしまいます。
こちら鉢植えなので脇芽は取って乾燥させて、魔術の材料にしています。