今宵は、ハーブやアロマ精油の「香り」によって認知症予防になるか否かという話。
きっかけは質問から「先日テレビでグレープフルーツの香りが認知症予防にいいってやってたのよ!【天然】のグレープフルーツの香りありますか?」
結論から言うと、グレープフルーツじゃなくてもいいし、天然の香りならスーパーの実物の方がいい気がして…検証考察してみました。
情報に惑わされないで!
index
私は、メディカルハーブの資格を取得する際に、ついでにアロマの資格もとりました。
(違いといえば、飲むのか嗅ぐのかですけど・それによって有効成分も違いますけど)
私は勿論、アロマテラピーを否定するつもりもグレープフルーツを否定するつもりも全くございませんよ!
正しい知識で、テレビに惑わされない皆さんで居てほしいってだけです。
ハーブとアロマの違い
その解説の前に、ハーブとアロマの違いをご説明しないといけないな。
ハーバルアストロジー
ハーブはお茶や料理等に使われて、食べて体の中に入れるものです。
その他、お風呂に入れたり、ポプリにしたり色々な使い方も出来ます。
スパイスも含まれます。カレー粉とかね。
とにかく皆さんにはお茶と料理で食べてほしいなって思ってます、私。
アロマテラピー
アロマテラピーは、ハーブから香りの成分を抽出して液体にしたものです。
香りの成分を液体にしてるんだから当然香りが強い。
これを飲んだりしてはいけませんよ。香水のようなものなんですから。
アロママッサージやお風呂、ルームフレグランス等で使われますよ。
そんな違いがあります。
用途によって使い分ける事がベストなのです。
またマジカルオイルはハーブ学の観点からアロマテラピーの精油をブレンドし、魔術的意味合いを持たせたものです。
香りによる魔術的能力
香りの魔術のいいところは、嗅覚から脳にダイレクトに刺激(電気信号)が行くってこと。
皆さんお食事をするときも、その殆どの美味しさは香りから来ているって知ってました?
五感の中で、一番早く脳に伝達するのが嗅覚なのです。
そして認知症予防にいいと言われたのは、おそらく記憶を貯める本棚の【海馬】へも、その電気信号が送られるという処でしょう。
昔付き合ってた人の香水を嗅ぐと、何故か思い出が蘇るとかありますよね。それですそれ。
健忘症や認知症の「ものわすれ」予防として、海馬を鍛える(鍛えるっていうのかわかりませんが)という意味だと思います。
グレープフルーツじゃなくてもいい
ただし、グレープフルーツの香りは認知症予防とはまったく別なのでは?とね。
海馬に刺激を与えるだけなら、どの香りだっていいわけだし。
むしろ色々な香りを嗅いで、楽しむような事をした方がいいんじゃとも思うし。
その根拠に、 グレープフルーツに含まれる香りの成分は以下のとおり。
リモネン
皮を潰した時に飛び散るあれです。
これには脂肪を分解する作用があるので、風船(ゴム)に向かってぶしゃーとすると割れます。
なので紅茶にぶしゃーして飲む等すれば脂肪を分解してくれる。
シトロール、シトロネラロール、ゲオニオール
柑橘系に含まれる代表成分。柑橘系の香りってことです。
ベルガプテン
肌に塗ると太陽光で火傷する成分です。
なので精油を使ってマッサージした後は12時間くらいはヒキコモリください。
グレープフルーツ成分まとめ
これらの成分を総合して、香りからは
- 気分が高揚する
- 食欲増進する(唾液でるでしょ?)
といった感じ。
精神が凹み気味でテンションを上げたい時はいいかもしれません。
が、別にグレープフルーツじゃなくてもミカンやオレンジやベルガモットでもいいんです。
柑橘系ならいいんです。
誰ですか?
グレープフルーツの香りでダイエットって。嗅ぐだけでダイエットって言ってるのは。
食欲増進するから嘘ですよ…グレープフルーツ想像したら唾液でるでしょ。すっぱ!ってなるでしょ。
リモネンが入ってるから、テレビに使われたのか知りませんけどね
化粧品会社なのか健康食品会社なのかテレビ局なのか、金の流れを作るためにブームを作り出すなっての。
天然? 確実なのは実物を食べること
私はこう言いたい。
「天然の(香りの)ものならスーパーに売ってますよ」
嗅ぐだけなら、精油じゃなくてもいいのですよ。
どこかのテレビの影響でグレープフルーツ精油が品切れで困ってるみたいですけどスーパーなら一個100円です。
生絞りジュースとかいかがですか? そしたらリモネンも入るしね。
なおかつ、グレープフルーツは食べた方がいいですよ。
カリウムが血液をサラサラにして、利尿作用があります。
むくみ、二日酔い、そんな時はこちらです。
折角なんですから食べてください。
※しかしながらグレープフルーツはその豊富なカリウムによって飲み合わせのお薬によっては禁忌で食べれない人もいます。
カルシウム拮抗剤を飲んでいる人は、グレープフルーツ食べれませんのでご注意を。
こういう方々に、精油を回してあげてくださいよ。
(香りを嗅ぐのは大丈夫ですよ!)
健康な人は、スーパーでいいでしょう?
ところで精油を使ったマッサージには全然触れてませんけど、精油でマッサージしても、利尿作用等あるようですよ。
グレープフルーツの味がどうしても苦手でという人も、アロママッサージならいいんじゃないかな。
(カルシウム拮抗剤を飲んでいる人でマッサージしたい場合は、アロマテラピストの人に申告してくださいね)
情報屋はブームを作りたいだけ
結局マスコミは何がしたかったんでしょうか?
柑橘系の香りは大半の方々に愛される香りなので、グレープフルーツに白羽の矢?
アロマ業界なのか、化粧品業界なのか、医学会なのか ブームを作って一儲けしたいのはどちらさんでしょうかね?
今の日本ではこれが限度なんですよ。
どんなにいい物があろうと、法律がそれをねじ伏せ、マスコミが歪めて報道する。
教訓としては、皆さんは正しい知識で!世界を見てあげてくださいね。
別に私はグレープフルーツ売りでもなけりゃ精油売りでもないんで。
「この成分」には「この作用」と書いて正しい知識をお伝えしてるだけに過ぎません。
ぜひ情報に惑わされない心眼と知恵をお持ちください。