実はこんなに細かい守護樹木!
魔女や魔術師の魔術具である「ワンド」を製作するため、その材料の樹木を黒猫魔術店で販売しております。
皆さんが選ぶ指針のひとつとして「守護樹木」という、誕生日から分類するものがあるのですが、この説が多々ありまして(魔術では諸説ありは定番)。
今回は諸説ある守護樹木をまとめていきます。
index
守護樹木とは
「守護樹木」とは、古代ケルトの樹木信仰とケルトの木の暦に基づいた考え方です。
ケルトの暦では木の名前が「月」を表すほど、ケルト民にとって木はだいじなものでした。
一口にケルトと言っても民族ではなく、同じ文化・考え方をもった集団のことをそう呼んでいたに過ぎません。
雑に解説すると、ヨーロッパ大陸のケルトと、ブリテンの島のケルトに分けられ、キリスト教改宗と共に分散していきます。
キリスト教のカウンターカルチャーとして、近年「より自然に生きたい派」のネイチャーたちによって樹木信仰が盛んに行われるようになりました。
そういった背景から、守護樹木に関する記載が諸説あるのもまあ仕方ないのかな、と思います。
私個人としては、どれが正しいのかということではないと考えています。
地域によっては気候の関係で開花時期(旬)がズレますし、あるいはその木がなかったりして代替えたものもあるでしょう。
現代日本では入手困難な木もあれば、ワンドにしようと思ったら細すぎる!というものもあります。
なので柔軟に考える必要があると思っています。
説1:イギリス・スターチャイルドの守護樹木
これらはケルト月から見た守護樹木です。
アッシュ、オルダー、ウィローの順列が、説によって異なります(おそらく開花時期のズレのせいだと思います)ので他の説もよく見てくださいね。
アイビーとリードはワンドにするには不向きかもしれませんので、後述の守護樹木も参考にしてください。
- バーチ(カバ)…12月24日~1月20日
- ローワン(ナナカマド)…1月21日~2月17日
- アッシュ(トネリコ)…2月18日~3月17日
- オルダー(ハンノキ)…3月18日~4月14日
- ウィロー(ヤナギ)…4月15日~5月12日
- ホーソン(サンザシ)…5月13日~6月9日
- オーク(ナラ)…6月10日~7月7日
- ホーリー(ヒイラギ)…7月8日~8月4日
- ヘーゼル(ハシバミ)…8月5日~9月1日
- ヴァイン(ブドウ)…9月2日~9月29日
- アイビー(ツタ)…9月30日~10月27日
- リード(アシ)…10月28日~11月24日
- エルダー(ニワトコ)…11月25日~12月22日
- ミスルトー(ヤドリギ)…12月23日
※特別な5つの樹木
説2:オガム占いの守護樹木
古代ケルトの暦では、現在の11月1日が1年の始まり(正月)でした。
これらは紀元前2000~3000年頃、太陰暦(朔望月)をもとにして司祭ドルイドたちが考えたものだと言われています。
オガム文字はそのひとつひとつが木を意味していました。
- バーチ(カバ)…第1の月(現在の11月)
- ローワン(ナナカマド)…第2の月(現在の12月)
- オルダー(ハンノキ)…第3の月(現在の1月)
- ウィロー(ヤナギ)…第4の月(現在の2月)
- アッシュ(トネリコ)…第5の月(現在の3月)
- ホーソン(サンザシ)…第6の月(現在の4月)
- オーク(ナラ)…第7の月(現在の5月)
- ホーリー(ヒイラギ)…第8の月(現在の6月)
- ヘーゼル(ハシバミ)…第9の月(現在の7月)
- ヴァイン(ブドウ)…第10の月(現在の8月)
- アイビー(ツタ)…第11の月(現在の9月)
- リード(アシ)…第12の月(現在の10月)
- エルダー(ニワトコ)…第13の月(現在の10月の最後の3日間)
説3:その他のケルト守護樹木
おそらく上記のケルトの月の暦の後続だと思われます。
こちらはさらに太陰暦を細かくして暦と守護樹木を分類しています。
まずは1年を4つに区切り、そこから細かく分けていきます。
- ヘーゼル(ハシバミ)…3月22日~31日
- ローワン(ナナカマド)…4月1日~10日
- メープル(カエデ)…4月11日~20日
- ウォルナット(クルミ)…4月21日~30日
- ポプラ(アスペン・ハコヤナギ)…5月1日~14日
- チェストナット(クリ)…5月15日~24日
- アッシュ(トネリコ)…5月25日~6月3日
- カーピナス(クマシデ)…6月4日~13日
- フィグ(イチヂク)…6月14日~23日
- アップル(リンゴ)…6月25日~7月4日
- ファー(モミ)…7月5日~14日
- エルム(ニレ)…7月15日~25日
- カプレセス(イトスギ)…7月26日~8月4日
- ポプラ(アスペン・ハコヤナギ)…8月5日~13日
- シダー(ヒマラヤスギ)…8月14日~23日
- パイン(マツ)…8月24日~9月2日
- ウィロー(ヤナギ)…9月3日~12日
- ティリア(リンデン・セイヨウシナノキ)…9月13日~22日
- ヘーゼル(ハシバミ)…9月24日~10月3日
- ローワン(ナナカマド)…10月4日~13日
- メープル(カエデ)…10月14日~23日
- ウォルナット(クルミ)…10月24日~11月11日
- チェストナット(クリ)…11月12日~21日
- アッシュ(トネリコ)…11月22日~12月1日
- カーピナス(クマシデ)…12月2日~11日
- フィグ(イチヂク)…12月12日~21日
- アップル(リンゴ)…12月23日~1月1日
- ファー(モミ)…1月2日~11日
- エルム(ニレ)…1月12日~24日
- カプレセス(イトスギ)…1月25日~2月3日
- ポプラ(アスペン・ハコヤナギ)…2月4日~8日
- シダー(ヒマラヤスギ)…2月9日~18日
- パイン(マツ)…2月19日~29日
- ウィロー(ヤナギ)…3月1日~10日
- ティリア(リンデン・セイヨウシナノキ)…3月11日~20日
その他の樹木でワンドを作る
上記には載っていませんが、他にも様々な樹木でワンドを作ることは可能です。
例えば香りが強い木であるシナモン、ベイ(ローリエ)、ローズマリーなども向いているでしょう。
また人気が高いサクラ、ウメ、キンモクセイなども良いのではないでしょうか?
守護樹木でなければいけないということはありませんので、好きな木や、樹木の謂れなどで自分だけのワンドを選んでみてください。
そしてできれば自分で削って彫ってみてください。
その時間も無心になれて、まるで瞑想のように深くトランスに入れます。
出来上がったワンドを求めるよりも、自分にフィットしたワンドになりますのでおすすめです。
ワンド以外のウィッチクラフト
ワンド以外にも、守護樹木を使ってウィッチクラフトすることができます。
占い棒や、魔女の箒、祭壇に飾るリースやペンタクルなどいかがでしょうか。
香りの強い木ならお香にも向いています。ワンドを作った時にでる削りかすも焚くことができます。
木をお好みの長さにしてモジョバッグを作れば、お守りにもなります。
ハーブや鉱物と合わせたり、マジカルオイルで聖別することで、素敵なお守りになりますよ!
樹木材料に関して
最後に、樹木材料に関して記しておきます。
黒猫魔術店では樹木材料を販売しています。樹木の一覧はこちらからどうぞ。
成長の遅い木などもありますので、全て揃うことはまれですが、魔女さんたちが樹木を育ててくれたものを販売しております。
皆さんが素敵な樹木に出会えますように。