今宵は、魔女畑の無農薬野菜を使った料理まとめを記します。
魔女畑の野菜たちは値段は高いですが本当に手間をかけ育てているので、野菜がとっても甘い!美味しい!
野菜の価値観が変わる!と魔女畑産野菜にハマッていく人が増えています。
ぜひ一度この美味しさを味わってほしいのです!
冷製パスタ
index
魔女畑の野菜達使って冷製パスタがうますぎる!
あれ?私料理上手?って間違うほどですが、野菜達の力でした。
夜の大人のパン教室の時、出そうかな。トマトはそのままで茄子はさっと素揚げしてパスタと和えたら絶品!
こちらはGluckパン教室のKaori先生のお料理。
パスタは軽く炒めながら絡めるだけでめちゃくちゃ美味しくなってしまいます!
味付けも塩やハーブでOK。(イギリス流)
イングリッシュマフィン
無農薬の野菜達サンドにして試食。
トマト甘い!ピーマン生で初めて食べた!!甘いし苦味なし!極上のマフィンサンドになりました。
こちらはGluckパン教室のKaori先生のお料理。
私、ピーマンを普通生で食べないことを知りました(笑)。
我が家では生ピーマンは主流で子供の時から食べてたっけ…全然苦くないよ!
ころりんフォカッチャ
今!焼きあがりました!
ローズマリーを練りこんだフォカッチャ生地
トマト、絹さや、新タマ チーズのコロリン フォカッチャ!
ローズマリーの香りが 充満しています!!
こちらはパンとお料理教室コーネルのTakakoさんのお料理。
フォカッチャをころりんサイズにするって斬新!ってそれだけじゃなくて、ローズマリーを生地に練り込んだ!?
どうやって練り込んだのか、私も習ってこなきゃ!
鶏ハム
鶏ハムに使ってみました。
そしたらほんとに 嘘じゃなく! ローズマリー鶏ハムが甘かったんです。
塩と砂糖をまぶす鶏ハムですが、甘さを強く感じたことがなかったので、感動しました!
甘くて 鼻から抜けるローズマリーの香りに、生徒さんと ビックリ!しました。
こちらはパンとお料理教室コーネルのTakakoさんのお料理。
満月収穫のローズマリー料理で皆さん口を揃えて、「甘い!」と仰います。
無農薬の甘さと、満月収穫の甘さと、存分に感じて頂けて嬉しいです!
鶏ハムは我が家でもヘビロテメニューです!
庄内豚のソテー、ローズマリーの香りバルサミコソース
こちらは夕日家串揚げのRyoさんのお料理。
タイトルが長くてお洒落…ってそこじゃない、ローズマリーの外にも、奥の方に玉ねぎが。
あの子も魔女畑のミニ玉ねぎちゃん。おいしそう…!
ナスサラダ麺
ナスが甘い!ビックリするくらい甘い!!
生姜と醤油とごま油と米酢をすこーしかけました。
おいしいですー!
こちらはパンとお料理教室コーネルのTakakoさんのお料理。
ナスとトマトが魔女畑の野菜だそうで、その甘さに感動していただけました!
冷やし中華のような味付けでしょうか? 美味しそう…!
米茄子グラタン
茄子の身がトロトロで美味しい!
こちらはパンとお料理教室コーネルのTakakoさんのお料理。
茄子をグラタンにする発想すごい!魔女畑の米茄子は大きいので、ボリューミーです!
満月ローズマリーのフォカッチャ
王道のフォカッチャ、なぜか甘味も感じる満月のローズマリー
こちらはGluckパン教室のKaori先生のお料理。
魔女畑のローズマリーの違いを感じて頂けるのはフォカッチャが一番!
ローズマリーをオリーブオイルと塩と一緒に漬けて、ローズマリーオイルを作っておくと楽ちんです。
魔女畑産の料理まとめ
こうして様々なプロの方にご協力頂き、料理の写真とあわせて感想をお聞きしました。
するとやはり皆さん「甘い」と仰います。
この甘さは、無農薬の甘さであることは勿論、月の暦(太陰暦)で栽培していることも影響していると思います。
画像と文章だけでこの美味しさが伝わらないのが歯痒い…!
魔女畑のこの野菜の甘さ、自然の甘さ、美味しさを皆さんにも感じてほしいと思います。